初めての販売には携帯ショップへの派遣がオススメ?
目次
携帯ショップへの派遣なら販売が未経験でもOK?
確かにアパレルやコスメをはじめとする販売のお仕事は対応のむずかしさなどから、経験者ばっかりを募集お仕事でした。
しかし、携帯ショップへの派遣のお仕事はなんと95%が未経験OK!
研修やサポートが充実しているので、未経験OKのお店が多いんですね。
これなら販売が初めてでもチャレンジできちゃいますね♪
販売が初めての人の口コミ
お仕事をすること自体が初めてでした。パソコンとかは大変かなとおもって、普段から触れているスマホを販売する携帯ショップにしました。派遣会社での研修とは別に、派遣先でもマナー教室?みたいな研修もあって、すごくていねいだなと思いました。
接客も最初は緊張しましたが、決まっている手順を話すだけなので、すぐになれました。
同じように販売がはじめてという子で、迷っているなら携帯ショップはいいと思います。
事務のお仕事をやっていましたが、接客がしたいなと思って派遣で販売の世界にチャレンジしてみました。事務は現場ですぐお仕事がはじまって、研修とかなかったのでずいぶん丁寧な業界だなと思いました。また、オフィスワークは同じ部屋にいる人はみんな違うお仕事をしているので、分からないことは聞きにくかったのですが、携帯ショップはみんな同じお仕事をしているので、質問しやすいのが印象的でしたね。
話すことが苦手なのを克服したいという想いから携帯ショップにチャレンジしてみました。契約の手順さえ身についてしまえば、あとはカタログに書いてあることをそのまま話せばいいので、販売が初めての私でもなんとか続けられています。
携帯ショップが販売未経験にぴったりなワケ?
未経験OKでも、販売初めての人にとっては大変はたくさんあります。
例えば、家電量販店のお仕事は初日から現場に出て一人で販売させられたりすることがあります。
しかし、携帯ショップは未経験の人でも安心してお仕事ができる3つの特徴があります。
本部研修があること、勉強会があること、携帯ショップ店員専用のサポートセンターがあることによって、販売初めてでも安心してお仕事がはじめられるんですね。
3つの特徴とか具体的にどんな特徴なのでしょうか?
本部研修で初めてでも安心
携帯ショップには大きく分けて、ソフトバンクの携帯電話を売っているお店、ドコモの携帯電話を売っているお店、auの携帯電話を売っているお店があります。
例えば、ソフトバンクショップはソフトバンクの携帯を売るため、ソフトバンクの社員さんから研修を受けることができます。
ドコモショップならドコモの社員、auショップならauの社員さんから研修を受けることができますが、これを本部研修といいます。
契約の手順やいろいろなスマホの知識、料金プランなどの携帯ショップで働く上で必要なことを丁寧に教えてもらえます。
これなら初めての携帯ショップでのお仕事でも安心ですね♪
不安なことは定期勉強会で解決
「販売は好きだけど、商品の勉強をするのが大変!」
「毎月のように新商品入ってくるけど、自分で調べるのはむずかしい。誰か教えて!」
販売のお仕事は携帯ショップに限らず、たくさんの商品を扱わなければなりません。
商品にいろいろな特徴があるとしても、新人にとってはそれをどう扱っていいのかが分からないことが大半でした。
しかし、携帯ショップなら勉強会で商品の特徴などを丁寧に教えてくれるんです!
例えば、新しいスマホの機種について「お客様にどんな説明をしたらいいか?」「このスマホの良いところは何か?」といったことを定期的に開かれる勉強会で教えてくれます。
こういう丁寧な業界なら、分からなくて不安になることもなさそうですね!
販売員の専用のサポートセンター
「たまたま1人の時にお客さんから分からないこと質問されたらどうしよ?」
「みんなが忙しいときに分からないことがあったら、どうしよ?」
販売の現場が忙しいときは、お客さんに1人で対応しなければいけません。
販売のお仕事をはじめたばかり人は、こういった場面で大変な思いをしてきました。
しかし、携帯ショップには販売員の質問に答えてくれるサポートセンターがあるんです!
契約で分からないこと、スマホの操作で分からないこと、キャンペーンで分からないことなど携帯ショップに関わることなら何でも教えてくれるんですね。
これなら未経験でも安心して、携帯ショップの現場で働けますね♪
携帯ショップで働いてる人の口コミ
私はa〇の携帯ショップで働いています。お店やa〇の研修もスゴイ充実していました。私の時は本部研修が講師の人が1人に対して3人しかいなかったので、とても丁寧にやっていただけました。
本番を想定して、販売員とお客様に役割分担して練習をしたりと充実している研修でした。
販売の仕事は他にもしましたが、ここまで丁寧な業界も珍しいと思います。
3店舗ほど携帯ショップを異動しましたが、勉強会は全部ありました。商品のことを教えてくれるので、初めて働く人にとってはとてもいいなと思います。ただし、勉強会のレベルは未経験の人に合わせるので、ベテランになってくると少し退屈かもしれませんね。
どうしても新しい商品のことやサービスなどは分からないことが出てきます。
詳しい人がシフト合わない時なんかはサポートセンターにすぐ電話しています。
販売では分からないことのドキドキが嫌だとみなさんおっしゃるのですが、携帯ショップに関してはそれが少なくていいなと思います。
初めての携帯ショップにオススメの店舗?
携帯ショップであれば、販売が未経験でもチャレンジしやすいお仕事です。
しかし、携帯ショップといってもいろいろなショップがあるので、その中でも業務について覚えることが少なくて済むオススメの携帯ショップをご紹介します。
複数キャリアを扱うお店
携帯電話を販売している会社にはドコモ、au、ソフトバンクをはじめとして、格安スマホを売っている会社も含めるとたくさんあります。
それに合わせて、色々な携帯電話を売る携帯ショップも出てきています。
1つの携帯ショップにドコモ、au、ソフトバンクや格安スマホなど、たくさんの会社の携帯電話を販売しているお店です。
こういった複数キャリアを扱うお店で働こうとした場合、契約の手順を覚えようと思っても、ドコモ、au、ソフトバンクの全ての会社の手順を覚えないといけません。
更には料金プラン、スマホの機種なども各社によって違うので、覚えることが苦手な人はヤメたほうがよいでしょう。
1つのキャリアしか扱わないお店
複数キャリアを扱うお店とは反対に1つのキャリアしか扱わないお店もあります。
ドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップです。
これらの携帯ショップは1つのキャリアしか扱わないため、ドコモショップであれば、ドコモの契約手順、料金プラン、スマホの機種を覚えるだけで大丈夫です。
そのため、初めての販売には1つのキャリアしか扱わないお店をオススメします。
キャリアの扱いに関する口コミ
私はドコモやソフトバンク、あとは格安スマホなどの複数のキャリアを扱うお店でした。出勤するたびに新しい商品が追加されているので、ホントに大変でした。
あと格安スマホなんかは研修がなかったりするのもあるので、みんな必死に資料を見てお客さんの質問に答えていました。
ドコ〇ショップでお仕事してる友達の話を聞くと、そっちにすればよかったなと思います。制服もカワイイの多いですし。
ソフトバン〇ショップでお仕事をしています。たくさんの会社さんの携帯を扱う、いわゆる街のお携帯屋さんでもお仕事をしたことがありますけど、初めての人ならa〇やdoco〇oの名前がついたショップをオススメします。
覚えるのも1つでいいですし、説明するときにソフトバン〇のパンフレットを1つ開けば全て説明できてしまうのは嬉しいですね。
まとめ
関連記事
-
-
派遣なら未経験でも事務ができるワケ
目次1 派遣なら事務が未経験でもOKってホント?1.1 未経験で事務にチャレンジ …
-
-
難しいって決めつけてない?未経験で営業事務の派遣
目次1 営業事務の派遣が未経験でもチャレンジできるってホント?1.1 未経験で営 …
-
-
派遣が未経験でも受付にチャレンジできるワケ
目次1 派遣が未経験でも受付ならチャレンジできるってホント?1.1 受付は専門性 …
-
-
初めての派遣にはコールセンターがオススメ?
目次1 なぜ初めての派遣にはコールセンター?1.1 最低でも1カ月!?コールセン …
-
-
初めての派遣事務にはデータ入力がオススメなワケ
目次1 データ入力は初めての派遣事務にオススメ?1.1 初の事務でデータ入力をし …
-
-
まだ知らないの?CAD未経験なのに派遣でチャレンジできるワケ
目次1 CADが未経験だと難しいっていうのは嘘?1.1 未経験でCADの派遣を経 …
- PREV
- 初めての派遣事務にはデータ入力がオススメなワケ
- NEXT
- 残業のないオフィスワークなら受付への派遣?